■概要
リハビリテーション レベル2までで学んだTLテクニックを用いて、さらに精密に“身体”
を評価していきます。
評価においてその問題における最も重要度の高い問題(トップメジャー)を階層的に捉え、
治療出来るようになります。
今までの評価では、“ある一つの階層(自分が得意とする階層)”の中で障害を捉え
リハビリや施術をするのが一般的考え方でした。
しかし、それでは漏れが出てしまい得意分野での階層以外の問題の影響が強い場合、
結果が出にくくなります。言い換えれば、「得意な症状と不得意な症状がセラピストに
よってある」と言うことになります。
体軸レベル3の講義では、内臓、脳、神経等の施術に必要な考え方や、経絡や気、
身体意識理論を学び、より幅広い身体の診方を学びます。
■プログラム
第1回:身体意識診断
第2回:設定学
第3回:身体意識1
第4回:身体意識2
*受講期間中に実技自己練習を10時間行なっていただき、記録用紙を提出いただきます。
*修了された方には、「体軸リハビリテーション レベル3 修了証」を発行します。
■対象
・体軸リハビリテーションレベル2 修了者
・体軸リハビリテーションレベル3 修了者
(再受講希望の方)
■テキスト
オリジナルテキスト
■日時
2017年
第1回 3月25日(土)
第2回 3月26日(日)
第3回 4月29日(土)
第4回 4月30日(日)
時間
10時00分〜16時00分
■場所
東京都23区内周辺施設
※現在調整中です。確定しましたら掲載致します。
■定員
20名(先着順)
■価格
206,000円(レベル2修了者)
※レベル3修了者の再受講は無料です。
レベル3修了者で再受講希望の方は、申込時の備考欄に
「レベル3再受講」とお書き下さい。
■持ち物
・大きめのバスタオル、またはヨガマット
・動きやすい服装
■講師
◎ 小林大輔
・作業療法士
・体軸×リハビリテーションアカデミー代表
・東京 体軸bodyworkerインストラクター
・HB150修了
現在、神奈川県内の訪問看護ステーションに従事。
作業療法の対象者は、脳卒中をはじめとした中枢神経疾患、
整形外科疾患、神経難病、内部障害、小児分野と多岐にわたる。
従来の理学療法・作業療法の考え方を重要視するとともに、
体軸理論(TLテクニック)を基にしたアプローチを実践している。
身体機能面のみではなく、精神・心理、環境などといった、
患者さまを取り巻く多くの問題を関係的に評価・アプローチ
することに定評がある。
現在、体軸×リハビリテーションアカデミー代表講師として、
主にリハビリ職種へのPTOT評価・介入の指導、
体軸理論の臨床応用を提案している。
■お申込み方法
右側の「カートへ入れる」をクリックし、お申込み手続きをお願いします。
■ご質問・お問い合わせ
ご質問、お問い合わせは「「体軸×リハビリテーションアカデミー」に氏名、
参加セミナーを明記の上メールにてお願い致します。
taijiku@taijiku.jp
「予約確認メールが届かない」というお問い合わせが増えています。予約手続きの前に以下を確認ください。
なお、予約申込後、メールが届かない場合は、必ず「体軸×リハビリテーションアカデミー」
taijiku@taijiku.jp
までご連絡ください。
<ドメイン指定受信をされている方へ>
携帯電話以外からのメールを受信できない設定の方は「taijiku.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
<フリーメール(Yahoo!メール、Gmail、hotmailなど)をご利用の方へ>
迷惑メールのフォルダをチェックしてください。
体軸×リハビリテーションアカデミーからのメールが迷惑メールに振り分けられている可能性があります。