■概要
現在様々なボディーワークを通じて「体幹、コアトレーニング」理論が提唱されてきた。
しかしこれらは全て諸外国からの輸入品ばかりである。
“果たしてこれらの理論で我々日本人にとって最適なトレーニングが行えているだろうか?”
人種の違いによる、筋・骨格の違いはすでに周知の事実である。
“日本人の気質や文化、身体構造的特徴から最適な体幹トレーニングとは果たしていかなるものか?”
それら全ての謎に迫り、解決する方法を今回のセミナーではお伝えしていきます。
“日本の文化が世界に誇る身体理論が今蘇る。”
■プログラム
キーワード:体軸、調和、ゆるまる
1)“軸”と“丹田”と大腰筋、横隔膜、骨盤底筋、ハムストリングスの関係。
2)剛構造と柔構造。-固めず“ゆるむ”ことでのスタビリティとは?-
3)“意識”の科学化。-意識による体性感覚の促通-
4)日本人特有の身体技法に触れ、体幹トレーニングに生かす。
5)セラピストのための身体の調整法。
6)自分の身体を痛めない効率的な治療方法。
7)これらを生かす筋のクロスポイントシステムの理解。
1日目: 体軸 胸・腹丹田、頭丹田、正しい目付け 運動療法 股関節芯、割膝
2日目: 肩腕一致/分離、脇、手、筋におけるクロスポイントシステム
■対象
各施術国家資格保持者・整体等、各セラピスト、セラピストになりたい方
*やる気のある方でしたら、全くの業界未経験者も歓迎します。
未経験でもきちんと上達できるようにカリキュラムを組んでいます。
■テキスト
オリジナルテキスト
■日時
2016年
第1回 8月20日(土)
第2回 8月21日(日)
時間
10:00〜16:00
■場所
8月20日(土) 華楽坊スタジオ 大久保駅徒歩3分
8月21日(日) ハロー会議室飯田橋駅前
■定員
20名(先着順)
■価格
61,800円(税込)
※お支払いは銀行振込でお願い致します。
お申込み後に振込先をお伝え致します。
当日現金でお支払いの場合は手数料として+500円がかかります。
■持ち物
・大きめのバスタオル、またはヨガマット
・動きやすい服装
■講師
◎小林大輔
・ 体軸×リハビリテーションアカデミー 代表
・ 作業療法士
・ HB150修了
現在、神奈川県内の訪問看護ステーションに従事。
対象は脳卒中をはじめとした中枢系疾患、整形疾患、
神経難病など、幅広い疾患・症状に対する訪問看護・作業療法を実施している。
従来の理学・作業療法的な観点を重要視しつつ、体軸理論(TLテクニック)を基にした
関係主義的アプローチを実践している。
また、体軸×リハビリテーション代表講師として、リハビリ職種への体軸理論の指導と
臨床(主に中枢系疾患)への応用を提案している。
■お申込み方法
右側の「カートへ入れる」をクリックし、お申込み手続きをお願いします。
*お申込み人数は1名まで、ご自分の分のみ可
■ご質問・お問い合わせ
ご質問、お問い合わせは「「体軸×リハビリテーションアカデミー」に氏名、参加セミナーを明記の上メールにてお願い致します。
taijiku@taijiku.jp
「予約確認メールが届かない」というお問い合わせが増えています。予約手続きの前に以下を確認ください。
なお、予約申込後、メールが届かない場合は、必ず「体軸×リハビリテーションアカデミー」
taijiku@taijiku.jp
までご連絡ください。
<ドメイン指定受信をされている方へ>
携帯電話以外からのメールを受信できない設定の方は「taijiku.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
<フリーメール(Yahoo!メール、Gmail、hotmailなど)をご利用の方へ>
迷惑メールのフォルダをチェックしてください。
体軸×リハビリテーションアカデミーからのメールが迷惑メールに振り分けられている可能性があります。